ぷらこあ

ゆるふわゲームクリエイター / イベントオーガナイザーを目指してます

Unity++ ショートセッション勉強会にてCinemachineについて発表してきました

f:id:lycoris102:20190727003157j:plain

青木です。先日 7/20(土) に 日本Androidの会 Unity部 主催の勉強会 Unity++ ショートセッション勉強会 にて登壇し、Cinemachineについて発表しました。

meetup.unity3d.jp

自分の資料に関しては以下となります。
(また後日 Unity Learning Materilas にて動画掲載される予定です)

www.youtube.com

背景

Unity部の むろほしりょうた さんが 「LTじゃ伝えきれないUnituの知見をショートセッションで!」 をコンセプトにした勉強会を考えていまして、企画段階から非常に面白そうなイベントで何かしらお手伝い出来たらいいなぁと考えていたのですが....

f:id:lycoris102:20190726233801p:plain

なんと「Timeline×Cinemachine」のお話を聴きたいとお声掛けいただきまして、折角なのでチャレンジしてみようと思った次第です。

(このツイートもそうなのですが、むろほしさん本当に相手に期待値伝えるのが上手くて、やはりこういう風に言ってもらえるとめちゃくちゃ嬉しいですよね!)

...... というわけでCinemachineの話をしようと思ったのですが、 実は自分も最低限くらいのことしか知らず .... (以下ちょっと触った時のツイート)

Cinemachine

そんな訳で登壇駆動開発/勉強しよう!と思い立った訳です。Cinemachineはリリースされて1年半くらい経過しており、実は結構色んな人が検証を進めていた後なので非常に学習しやすい環境でした。とはいえ、自分の周りで「使ってるよ!」という声もあまり聞かないので、導入までの敷居が高いのかなぁ...という仮説がありました。この時点で 「どういうことが出来るか、利便性を伝える」「導入方法を分かりやすく伝える」 の二軸で行こうと考えました。

2Dに関しては公式から Cinemachine を 2D で使用する ― ヒントとテクニック という記事が去年の7月に掲載されています。見て分かると思いますが、今回の発表に関してはここの影響を濃く受けており、新規性の観点からいうとかなり欠けていた発表となってしまったのが反省点です。他の人が実務的/経験的な話をいい感じにしてくださったので、どうしても際立ってしまったように感じています。

結果的には 「Cinemachine触ってみたくなった」「今まで映像でしか使えないと思っていたけど、これならゲームで使えそう」 といった好意的な感想もいくつかいただいたので、発表して良かったと思っています。

発表について

実は 何本かLTはやったことはある のですが、 25分のショートセッションはこれが初めて でした。

準備~当日発表するまでめちゃくちゃ緊張していました。最初練習したときには理解の甘い部分もあり、しどろもどろしながら30分以上掛かってしまいました。その後、2~3回通しで練習しつつ資料を削ったり話しやすいように調整したりしながら、何とか25分に収めることが出来ました。時間計測しながら本番さながらな練習するの、やっぱりすごく大事ですね。本番は何とか25分に収めることが出来ました。ホッとした。

最後に

Unity部の皆さん/登壇者の皆さん、お疲れ様でした! 豪華メンバーによる濃いセッションが聞けて満足です。日頃からこういう登壇されている方々はやっぱり凄いと思います! 参加者の皆さん、ご参加いただきありがとうございました!